今回の悩みは?

アイが悩みを解決します!
こんな人に読んでほしい
- 電話占いの選び方を知りたい。
- 電話占い選びに失敗したくない。
- 電話占いでうまくいきたい!
電話占いってたくさんあるけど、どうやって選べばいいのかな?
インターネットでおすすめ情報はたくさんあるけど、失敗しない選び方を知りたいな。。
今回は、失敗しない電話占いの選び方を紹介します!
ぶっちゃけ、電話占いって玉石混合なの。
詐欺っぽいものまであるので、選び方はとても重要なんです!!!

電話占いの選び方|5つのチェック項目
電話占いサイトを選ぶときはしっかりと情報を整理しましょう。
しっかり情報を整理すれば、サイト選択を失敗することはありません。
電話占いサイトを選ぶとき5つのチェック項目を紹介します。
5つのチェック項目
- 鑑定師
- 口コミ
- 料金
- 特典
- 信頼度

1つ目:鑑定師
サイトの良し悪しを判断するチェック項目の1つ目は鑑定師です。
鑑定師についてチェックするところは大きく2つあります。
- 鑑定師のレベル
- 鑑定師の在籍人数
<鑑定師のレベル>
個々の鑑定師のレベルはまちまちですが、在籍鑑定師のレベルの高さはオーディション採用率でわかります。
採用率が数%という厳格な審査基準で採用しているサイトは、鑑定師の質が高いです。
例:電話占いヴェルニ、電話占いシエロ
<鑑定師の在籍人数>
鑑定師の在籍人数は、サイトの信頼度を評価できます。
在籍人数が少ない・・・厳選された鑑定師のみ在籍していることも考えられますが、ほとんどの場合、まだ実績が少ないサイトが多いです。
在籍人数が多い・・・数多くの鑑定数をこなす必要があるため、多くの在籍人数となっています。評判と実績があるから鑑定数が多くなる。結果、在籍鑑定師が多くなります。
つまり、評判と実績が鑑定師の在籍人数として表れてくる、ということです。
個々の占い師の良し悪しの見極め方は、以下の記事からご確認ください。
>>>>>>【マル秘】本当によく当たる占い師の選び方
2つ目:口コミ
サイトの良し悪しを判断するチェック項目の2つ目は口コミです。
口コミについてチェックするところは大きく3つあります。
- 口コミの量
- 口コミの内容
- 口コミの掲載方針
<口コミの量>
各電話占いサイトには口コミページがあります。そのサイトの人気鑑定師の口コミをチェックしてください。できれば、その占いサイトを代表するような鑑定師がいいですね。
その口コミの投稿数が多ければ良いサイト、口コミ投稿数が少なければ悪いサイトです。
口コミを書きたいと思わせるような良い鑑定であれば、しぜんと口コミ投稿数を多くなります。
<口コミの内容>
電話占いサイトに掲載されている口コミは、基本的に良い口コミしか掲載していません。そのことは、サイトの掲載ポリシーに書かれているので、確認してください。
ただ、良い口コミだけであっても、よく読むと内容は全然違います。口コミをたくさん読み込むと、本当の評価が見えてきますので、口コミの内容もしっかりと熟読することをおすすめしますよ。
口コミの読み込み方については以下の記事で説明します。
>>>>>【マル秘】本当によく当たる占い師の選び方
<口コミの掲載方針>
上でも書きましたが、電話占いのほぼ全部では良い口コミしか掲載されていません。
わざわざ自分のところの悪い口コミを掲載するようなところはありませんよね。
しかし、一部、電話占いココナラのようなプラットフォーム型のサイトでは口コミがすべて掲載されています。
掲載方針をしっかりと理解したうえで、口コミを確認する必要があります。
賢いユーザーであればあるほど、口コミを重視しますよね。
でも、一番重視すべきなのは口コミの量です!評価は内容よりも量に表れます。たくさんの口コミを読んできたからわかったことです。

3つ目:料金
サイトの良し悪しを判断するチェック項目の3つ目は料金です。
料金についてチェックするところは大きく2つあります。
- 1分あたりの占い単価
- 鑑定料以外の料金
<1分あたりの占い単価>
電話占いの料金は鑑定時間1分につき○○円という設定です。
1分100円という安価なものから、1分1000円という高額なものまで様々です。
基本的には鑑定師の実力と料金は比例すると考えて良い。
しかし、必ずしも安かろう悪かろうではないし、ぼったくりかと思うような鑑定師もいるのも事実。
はじめはできるだけ安価な鑑定師の中から選ぶのが安全でしょう。
<鑑定料以外の料金>
鑑定料金以外に必要な料金がないかは、必ずチェックしましょう。
チェックを怠った結果、想定外の出費が、、ということもありますので、気を付けましょう。
ただ、鑑定料以外の料金(以下参照)が発生するサイトは、原則やめておく方がよいでしょう。
詐欺・ぼったくりの可能性があります。もちろん例外もあるので、すべてというわけではありませんが、、。
メモ
鑑定料以外にかかる可能性があるものとして、システム利用料、通話料、指名料、予約料、登録料、会員料が挙げられます。
4つ目:特典
サイトの良し悪しを判断するチェック項目の4つ目は特典です。
特典についてチェックしておくことは2つあります。
- 初回限定の特典
- 初回だけではない特典
<初回限定の特典>
よく「初回○○円分無料」とか「初回のみ○○分間無料鑑定」みたいなサービスがあります。
各サイト、特典内容が異なるので自分にとってどこが有利かで判断しましょう。
上手に利用すれば、初回は無料で鑑定してもらうこともできるので、鑑定料金と合わせてチェックですね!
<初回だけではない特典>
初回のみならず、「毎月○○分間無料」という過剰とも思えるサービスをしているサイトもあります。
個人的には過剰なサービスは好みではありませんが、上手に使えればコスパよく鑑定してもらえます。
注意すべきは、「20分以上の鑑定で10分無料」とか、条件が付いていることが多々ありますので、しっかりチェックして間違えないようにしましょう。

5つ目:信頼度
サイトの良し悪しを判断するチェック項目の5つ目は信頼度です。
信頼度とは、サイトまたはサイト運営会社への信頼度を指します。
信頼度についてチェックしておくことは2つあります。
- 運営会社情報
- サイトのわかりやすさ
<運営会社情報>
まず運営会社情報が掲載されていない会社は論外です。
他にもこんな場合は要注意。
- 運営会社名でググっても検索ページに出てこない
- 運営会社の住所にはGooglemap上で会社らしき建物がない
- 資本金が低額・会社規模が小さい
<サイトのわかりやすさ>
信頼できない会社は、サイトがとてもわかりにくい。
こういう時は注意。
- 料金案内がわかりにくい
- 口コミが少ない
- 個人情報保護方針の記載がない
- サポートセンターの電話番号がない

ここまで電話占いの良し悪しを判断するための5つのチェック項目を紹介しました。
5つのチェック項目を注視すればハズレはないので、ぜひ参考にしてください。
まとめ:自分で選べば後悔しない
今回は、『【初心者向け】電話占いの選び方|5つチェック項目』というテーマで紹介しました。
電話占いサイトも自分で選ぶと、後悔をしなくなります。
やはり、自分で決めるというのは大切ですね。
「占い師の選び方を知りたい」という人は、以下の記事へどうぞ。
>>>>>【マル秘】本当によく当たる占い師の選び方
「もっと電話占いについて知りたい」という人は、以下の記事へどうぞ。
>>>>>電話占いのメリット・デメリット ※準備中