今回の悩みは?

アイが悩みを解決します!
こんな人に読んでほしい
- 電話占いを利用しようか悩んでいる
- 電話占いがどんな感じがわかってから利用したい
- 短時間で説明してる記事を読みたい
「電話占い」っていうのがあるのを最近知ったんだけど、いったい何なの?!
はじめはこういう風に思っちゃいますよね。
私も最初は「なにこれ??」って思ってました(^_-)
今回は、電話占いの全体の流れを紹介します。
全体の流れを知って、全体像が見えてくると、不安を感じることもなくなりますよ。
今回はサクッと短くまとめましたので、初心者でも簡単に読める記事になっています(^^)/

目次
はじめての電話占い|全体の流れを4ステップで
電話占いの全体の流れはざっくり4ステップ。
電話占いサイトに会員登録する
好きな占い師を選ぶ
電話鑑定(どこでも・いつでも)
鑑定料金の支払い
このステップを見てわかるように、全体の流れはネットで買い物するのとほぼ一緒です。
違う点は、商品が電話鑑定という点ぐらいです。
電話占いはすべてスマホでいつでもどこでもできて、とても便利で使い勝手が良い。
どんな人が利用しているかは以下の記事でまとめています。
>>>>>>【必見】電話占いを利用する人ってどんな人?|初心者の不安を解消!
もう少し詳しく解説していきます。
step1:電話占いサイトに会員登録する
利用する電話占いサイトを選び会員登録をします。
会員登録に必要な情報
- メールアドレス
- 氏名
- 電話番号
- 生年月日
- 性別
ほとんどのサイトがこの5項目の入力で登録完了。
①メールアドレスで仮登録、②情報入力で本登録、という流れが一般的です。
注意
匿名での入力はできません。正しい情報の入力が必須です。
このように会員登録はとても簡単です。ひとまず気になる電話占いには会員登録だけしてみて、詳しくサイトを読み込んで検討してみいいかもしれませんね。
また、電話占いサイトの選び方で、おすすめのシンプルなものは、「自分がいいな」と思うものを直感で選ぶことです。あまり難しく考えすぎず、『えいやー』で決めるのがいいと思います。占いに理屈は不要です。直感で選ぶのがいいでしょう。
自分では決められない場合は、以下の記事を参考にしてください。
>>>>>>【独自】電話占いサイト比較
>>>>>>電話占いサイトの選び方

step2:好きな占いを選ぶ
次に、占い師を選びます。
占い師の選び方も、ぶっちゃけ直感で選ぶのが良いと思っています。
もちろん、以下の7つのポイントをチェックしたうえで、という前提ですが。。
占い師の選ぶときの7つのポイント
- 性別
- 鑑定歴
- 占術
- 得意な鑑定内容
- 鑑定料金
- 口コミ・レビュー
- 声
この7つのポイントをチェックしてもらえれば十分です。
さいごは自分が重視するポイントによって最終決定してください。
重視するポイントの考え方はおおむね以下のとおりです。
【重視するポイント例】
実績がある占い師が良い⇒鑑定歴が長い、口コミが多い
費用をできるだけ抑えたい⇒鑑定料金が低い
復縁が得意な占い師がいい⇒得意な鑑定内容
占い師の選び方について、詳しく別の記事で解説しています。
>>>>>>【マル秘】本当によく当たる占い師の選び方
step3:電話鑑定(どこでも・いつでも)
好きな占い師を選んだら、次はいよいよ電話鑑定です。
どこでもいつでも鑑定ができる電話占いですが、いくつか注意点があるので紹介します。
鑑定の注意点
- 占い師によって待機時間が異なる
- 人気の占い師は事前予約が必要
- 鑑定時間が長くなると料金が高くなる
- 相談内容を事前にメモしておく
占い師によって待機時間が異なる
占い師によって待機時間が異なるので注意が必要です。
朝だけ待機とか夜だけ待機。毎日待機している先生や週に3回くらいしか待機していない先生など。
希望の先生の待機時間を確認して、自分の都合と合わせるようにしましょう。
人気の占い師は事前予約が必要
人気がある占い師は予約がいっぱいになることがあります。予約がいっぱい=満了、と言います。
満了になった場合は、それ以上予約をすることができません。
また、予約が順番待ちになることもあります。例えば、3番目の予約受付になった場合は、1番2番の人の鑑定後に自分の順番が回ってきます。その場合は、前の人の鑑定時間がわからないため、いつ順番が回ってくるかわからない、という不便さもあります。

鑑定時間が長くなると料金が高くなる・相談内容を事前にメモしておく
コスパよく鑑定してもらうためには、鑑定時間を短く抑える必要があります。鑑定時間を短くするには事前準備が有効です。
事前準備というのは、相談内容を事前にメモしておくということです。
<事前にメモしておくこと>
- 自分自身のこと (名前・生年月日・性別・住んでいる場所・職業など)
- 元カレのこと(名前・生年月日・性別・住んでいる場所・職業など)
- 出会いから別れるまでの経緯(長くなりすぎないように)
- 今の自分自身の気持ち
etc
詳しくは別記事でまとめています。
>>>>>鑑定前の事前準備でコスパよく鑑定する方法 ※準備中
step4:鑑定料金の支払い
支払い方法には、前払いと後払いの2通りあります。
支払い方法によって鑑定後に確認すべきことが変わってきます。
鑑定後に確認すべきこと【支払い方法別】
<前払い>
事前にポイントを購入して利用する方法です。
鑑定後に利用したポイントを差し引いて、残りのポイントを確認しましょう。
残ポイントは次回に持ちこせますが、有効期限があることも。注意してください。
<後払い>
鑑定後に利用した分を支払う方法です。
支払い方法は、振り込み・クレジットカードなど多様になっています。
支払い期限に気を付けて、鑑定後は速やかに支払いをしましょう。
まとめ:電話占いってこんな感じです!簡単でしょ?
今回は、『電話占いってどんな感じ?|まとめ・簡易版』というテーマでざっくりお話ししました。
電話占いの全体像がわかりましたか?
今回はざっくりの説明にしましたが、簡単でしょ??
ちなみに、もっと詳しく電話占いのことを知りたいという人への記事もあるので、よろしければどうぞ。
>>>>電話占いとは?電話占い・まとめ【完全版】 ※準備中